白ヤギの手紙
蝉の声が降り注ぐ夏の午後。
網戸にした窓からは、外で遊ぶ元気な子ども達の声が聞こえてくる。
俺は今まで向き合っていたノートから顔を上げると、時計で時間を確認した。
高校最後の大会を終え、受験生として勉強をする毎日。
そうは言っても、昔から勉強好きではない俺が、一日中机に向かっていられるわけもなく、休憩と称してCD1枚分の音楽を聴くのが日課となっていた。

手にしていたシャープペンシルをノートの上に転がすと、席を立つ。
中学時代からずっと使っているコンポの電源を入れ、前日に聞いていたCDを取り出して元のケースにしまうと、CDラックの定位置に戻す。コンポのすぐ脇にあるCDラックには、中学のときから集めたCDが並んでいて、ここ数日は少し昔の洋楽を好んで聞いている。
最近のよく聴く曲は手前に、昔の曲は下の段の奥にしまってある。
床に寝そべると、俺はCDの背を順々に眺めた。少ない小遣いで集めたそれらは、何度も悩んで選んだもので、どのCDも思い出が詰まっている。
これは少し前に聞いたとか、こっちは最近聞いていないなと思いつつ、左から右にCDのラベルを見ていると、ふと視線が1つのCDに止まった。

「あれ、このCD…」

まさかと思いつつ、そのCDを手にした。
黒いジャケットの中央には、西部劇を思い出させるカーボーイ姿の男がいる。
お気に入りのCDに紛れていたそれは、昔、跡部の部屋で手にしたものと同じだった。
問題はなぜ、このCDがここにあるのかということだが、そんな事は決まっている。
俺がいない時に、跡部が俺の部屋に残していったからに間違いないだろう。
だが間抜けなことに、俺は今日の今まで、その存在に気づかずにいた。
まるで、跡部に関わる全てを封印してしまったかのように。

跡部と別れて、連絡を取らなくなってから3年という月日が過ぎていた。

俺は手にしていたCDのケースを開くと、そのCDをコンポにセットした。
そのまま1番からかけるのではなく、2番の曲を選び、再生ボタンを押す。
スピーカーから聞こえてくるのは、透明感があるのに、どこか切ないメロディー。
紡がれる英語の歌詞に耳を傾け、俺は目を閉じた。

当時、歌詞の意味がわからないからと、跡部に訳を聞いたが、相手にしてもらえなかった、俺。珍しくも跡部が歌詞カードを貸してくれたが、自力で和訳をしようとしても、結局は出来ずに返却の期限がきてしまった。
あの後、跡部はこの曲の訳を教えてくれることはなかった。

その事を思い出し、ケースから歌詞カードを取り出す。
今も決して、得意とは言えない英語。
だが、大学受験を控え、英語の勉強も怠ってはいない。
案の定、中2の時には分からなかった歌詞も、今はある程度理解できた。

それは不器用な男の恋の歌だった。
相手のことを好きだというのに、それを認められない哀れな男。
勘違いしないでほしいと言う。
愛してなどいないと言う。
そうは言っても、その男が相手を愛していることは明白だ。
本当に不器用な男の恋の歌。

それは昔の俺と跡部に重なり、切なさがこみ上げてきた。



俺と跡部の出会いは、全てが最悪だった。
初恋とも言える、杏ちゃんをナンパしていた跡部。
氷帝のテニス部部長で、超俺様な奴だった。
俺の存在を無視され、その日は怒りに震えた。
打倒跡部!と掲げ、それまで以上にテニスの練習に打ち込んだ。
そしてあいつが俺の存在を認めた日は、まるで誕生日とクリスマスが一緒に来たと言ってもいいくらい、気分の良い日だった。

それが、いつの間にか二人でテニスをやるようになっていた。
携帯電話の着信履歴には、"跡部景吾"の名前が並ぶようになった。
ただのテニス仲間から、俺にとってかけがえの無い人になった。
俺のうぬぼれかもしれないが、それは跡部にも言えることだったと思う。

それなのに、その関係を壊すことなどあっという間だった。
俺が一方的に悪いわけではない。
跡部が一方的に悪いわけでもない。
ただ、あの頃の俺らはまだ子供だったのだ。
時間をかけて築いた関係を、いとも簡単に捨ててしまった。



本当に救いようが無いほど、哀れな男だったよな、俺ら。

昔を思い出しながら自称気味に笑い、歌詞カードのページをめくる。
他の曲の歌詞が書かれているそのページには、白い紙が挟んであった。
一瞬、広告か何かかと思ったが、そうではなかった。

そこにあったのは懐かしい跡部の字。
中学生のくせに、なぜかペンケースの中に入っていた万年筆。
色はブルーブラックが基本だと言っていた、そのインクで綴られた美しい文字。
俺の字と比較して、よくからかわれたから見間違うことはない。
真っ白な紙に中学生でも知っている単語で書かれた英文が2行。



I'm in love.
And I love you.




それはこの曲の哀れな男とは違い、これでもかと言うほどストレートな言葉だった。
もし、跡部と別れる前にこれの存在に気づいていたら、"何、格好付けて英語で書いてるんだよ"とか言っていそうだと、まるで他人事のように思ってしまった。
ただ、今は違う。
正直、どうして、このタイミングで見つけてしまったのだろうかと、自身を恨みそうだ。

残暑が厳しい今日、それは俺の18回目の誕生日だった。

もし、このまま気づかずにいれば、俺は出来損ないの黒ヤギだったであろう。
白ヤギからの手紙が届いても、その存在すら気付かない出来損ないの黒ヤギ。
例え、自ら食べるという愚かな行為をせずとも、手紙の存在を知らないのであれば、それは食べてしまうのと、さほど変わらない。
いや、むしろ存在を知らないのだから、相手に手紙を出すことも出来ない。
自ら手紙を出すことも無かった、出来損ないの黒ヤギ。

だが、どうして黒ヤギは白ヤギに会いに行かなかったのだろうか。
もしかしたら黒ヤギも、この歌の男のように不器用だったのかもしれない。
大切な用ではなかったと、己を欺いていたのかもしれない。

だが、今の俺にそれが出来るだろうか。

自身に問うより早く、俺は携帯電話を手に取ると、部屋を飛び出していた。
跡部にとっては過ぎ去った過去かもしれないと、一抹の不安が頭をよぎる。
だが、そんな事は問題ではなかった。
俺は出来損ないの黒ヤギじゃない。
今、白ヤギに伝えなければならない言葉がある。
その為に、俺は走った。
3年ぶりに会う、跡部のもとへと。



END





モドル